「Raid Shadow Legendsの変な楽しみ方」 2022年11月8配信号

【 つれづれ。。。 】

今回は諸般の事情にてこの巻末の駄文は極力短めに、そう思っておりますSeoulLife Records店長の小杉です。

ここ1週間ほどですか、スマホで「Raid Shadow Legends」というゲームをチマチマとやっておりまして。

キャラクターを集めて4対4で戦う、レベルアップして強くなる、強くなってより強い敵と戦う、それを延々と繰り返していく、とてもグラフィックの美しいファンタジーRPG風ゲームでして。

基本無料でございます。

ゲーム内容的にはよくあるタイプといえばよくあるタイプでございますよ。

で、まあこのタイプのゲームの結末は分かっております。

基本無料とは申せどどれだけ頑張ってみたとていずれは課金しないと到底勝てない敵、これが必ず出てくるのでしょう。

そして課金してその敵に勝ったとて、少しすればそれでもさらに課金しないと勝てない敵が出てくる訳です。

これは決してダメな事ではなく、否、ちゃんとそうしないと制作する側も一体何の為に一生懸命作っているのか分かりませんからして。

至極当然の事でございますとも。

しかしながら個人的には

「御金を払うなら最初にちゃんと払って、それでクリアできるゲーム」

が好みでして、基本的にこういうタイプのものは遊ばないのです。

そもそも天井知らずに投資が必要なゲームというものは所得的に庶民中の庶民の最下層の隅っこに所属する店長小杉には向きませんで。

では何故にこの「Raid Shadow Legends」というゲームを遊んでいるのかと申せばですよ。

「開発が今色々大変なウクライナで行われている」

そうだからでございまして。

多分しないとは思うのですがもし万一、万が一、課金が必要なタイミングになった時、それは

「ウクライナへの寄付」

だと思えるのではなかろうか、そう思いまして。

そう思えば課金もし易いではございませんか。

ならばこの「Raid Shadow Legends」をやってみるのもまた一興。

・・・という考えの下、チマチマとゲームを進めているのでございますが気が付けばですね、

「課金が必要なタイミングを如何に遅らせるか」

に血道を上げている自分が居りまして。これを端的に申せば

「ゲームをしつつも如何にそのゲームの進行を遅らせるかという事がゲームをする主目的となっている」

果たしてこれは正しいや否や、それならそもそもやらなければ一番ゲームが進行しなくて良いのではなかろうか、そんな事を考えつつですね、今回はこの辺りで御開きとさせて頂きたい次第で。

ふつおた(普通のお便り)」のコーナー宛のメールは件名を「ふつおた」で、
order@seoul4life.com まで。

それでは、今回のメールマガジンはこのあたりで・・・。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

SeoulLife Recordsへの感想・リクエストは order@seoul4life.com
までよろしくお願いします!

 

 

タイトルとURLをコピーしました