「おすすめのブログになりたいのです」 2016年10月7日配信号

【 つれづれ。。。 】

今年の目標のダイエット。脂肪の吸収を抑える烏龍茶、これによって
1kg減、56.5kgとなりましたソウルライフレコード店長の小杉です。

目標の57kgまであと-0.5kg。

今年の目標をフンワリ地味に達成いたしまして、一応マイナス表示?
ではございますが自らへの戒めも込めて今年一杯はこの書き出しでいこう、
そう考えている所存でございます。

さて。

「店長ブログ」「店長の部屋」、オンラインショップにはそういう
ものが大抵ございますよ。

それは勿論当店にもございますとも。

ほぼほぼこの巻末コーナーのバックナンバー的なものを掲載、
と言えば聞こえは良いですが、垂れ流しているだけのブログでございますが、
それをですね、今回大幅リニューアルいたしまして。

これまではもっぱらYahoo!ブログとアメーバブログだったものを統一、
別のシステムに移しまして、さらに過去十数年分の「つれづれ」を
ほぼ総て掲載、なおかつ生意気にも「s4life.net」というブログ用に
独自ドメインも取るという、なかなかの内容でございますよ。

いや大変でございましたね。

s4life.net

これでございます。

この作業でですね、不本意ながら過去十数年分の自分の文章を
ザザッと斜め読みではございますが読み返す事になりまして。

若干の文体の変化はございますものの、内容的には十数年前のものを
今週掲載したとしても遜色が無い程の普遍的な内容の無さ、
社会的立ち位置の変化の無さ、変わらぬ女っ気の無さ、
全く以て忸怩たる思いでございます。

総ては我が身の不徳の致す所でございます。

しかしせめて、せめて全国に散らばる数名の実に奇特な読者の方々、
この方々が喜んで下されば、「ニヤリ」とだけでもして頂ければ、
店長小杉の十数年も浮かばれる事でございましょうとも。ええ。

それでは、次のコーナーでございます。

======================
「ふつおた(普通のおたより)」ご紹介のコーナー

このコーナー宛のメールは件名を「ふつおた」で、
order@seoul4life.com まで。
======================

さてさて。
読者の方からのごくごく「普通のお便り」をご紹介するコーナー。

常連さん以外のお便りも幅広くお待ちしているのでございます。

まずは重鎮「クネ蛸囃子」さんからです。

>ライブをやってもやっても動員0の
>クネ蛸囃子です。

>私の場合
>ビッグ・レスト関連で印象深いのは
>30過ぎた頃に数度経験した
>インドア・ビッグ・レスト・インサイド・オブ・マイ・パンツです。

>20代の頃は踏ん張れたところで
>踏ん張りが効かなくなっている

>自分ももう若くはないんだと思いました。

>それは遅すぎた夏の終わりだったんだろう

>10月の台風は
>真夏の暑さを残して行った
>まるで遅すぎた恋のように

芸能界の人気にはプラスの人気、マイナスの人気があるという
お話を聞いてホウ、と思った店長小杉です。

つまり好かれる、嫌われる、どちらに振れてもそれは
似たような価値があるそうで。

動員0はつまり、今ならどちらにでも行ける訳でございますよ。

仮にプラスに行けないとすればマイナスに行ってみる、
こういう考え方は如何でございましょう。

「クネタコバヤシが出ると何故か大量に客が帰る」

こういう噂が各所に立てばですよ、

「帰ってみたさに行ってみる」

刺激、奇抜さ、奇特さ、そういうものに飢えた現代社会でございます
からして、そういう動員が増えないとも限らないではありませんか。

キャッチコピーは稚拙ながら洋画風に

「クネタコバヤシ、奴はステージで必ずビッグ・レストする」

「今回は果たしてインサイドなのかアウトサイドなのか!?」

アウトサイドでなければ出禁になる事はたぶんないだろう、
とは思いつつ後の責任はそれはもう一切合財持てないのですが。

毎度お馴染み「ラガーのおばちゃん」さんでございます。

>つい懐かしい思い出だったので、長文になってしまったラガーのおばちゃんです。

>ついに私もネタ切れとなりましたが、豊洲の盛り土問題やオリンピック問題で、
>どんどん経費が膨れ上がる東京を、切に脱出したいと思います(笑)

>お年寄りが住みやすいのは何処の県なのかしら?

果たして自分はお年寄りになれるのだろうか、という疑問を抱きつつ
既にお年寄りのような毎日を過ごしております店長小杉です。

お年寄りが最も住みやすい県、これ即ちお年寄りが最も多い県、
そういう事になりはしますまいか。

お年寄りが多ければ、それに合わせた環境、サービスだって
充実するような気がいたします。

同年代のお茶飲み友達に困る事もないでしょう。

そんな事を思いましてお仕事の合間に文明の利器、
インターネットで調べてみたのでございます。

それはもう店長職たるもの心優しき常連さんの老後、
これに気を配らない訳にはまいりませんとも。

結果ですね。

1位 東京都

で、ございまして。

残念ではございますがこの理論でいけばですよ、ラガーのおばちゃんさん
は東京からのお引越しは控えられたほうが良い、そんな結論となってしまう
訳でございまして。

個人的に何となく「長寿」のイメージがあった沖縄県は40位でございました。

この「ふつおた」のコーナー宛のメールは件名を「ふつおた」で、
order@seoul4life.com まで。

それでは、今回のメールマガジンはこのあたりで・・・。

 

タイトルとURLをコピーしました