[つれづれ。。。]
☆―――――――――――――――――――――――――――――
読書は比較的好きなのですが、決して文章を書くことは得意ではない
ソウルライフレコード店長の小杉です。
まあこの「つれづれ」、文章というほど上等なものではなくて
単に30半ば独身彼女無しの私生活をただただ垂れ流しているだけ
ではございますが。
しかしながらまあ、なるべくなら誤解の無いよう、自分以外の人間が
傷つかぬよう、変な取り方をされぬよう(内容が既に変というお話は
無しの方向でございます)、気をつけながら書くようにはしており
まして、そのクセから色々な文章に引っかかることがございます。
先日実家に帰ったおりに見たチラシなのですが
「無減農薬野菜」
という言葉が大きく書いてありまして。
私、瞬時にこれを
「減農薬野菜では無いよ」
という風にとってしまったのですね。
その場で青汁をすすっていた何かと言葉にやかましい店長小杉の
父上に聞いてみると、やはり同じように思ったようで
「要は”、”がひとつ足りないんだよ」
無、減農薬野菜・・・なら確かに誤解も少ないのかも知れません。
さらにその実家からの帰り道、某政党の事務所の前を通りかかりまして。
「不正、格差社会ただし 憲法とくらし守る政治」
という看板があったのですね。これまた店長小杉の脳は
「不正、格差社会は全然OK、でも憲法と暮らしは守る政治」
というふうに取ってしまったのです。
これもやはり”、”が無いことが原因のひとつでしょう。
で、あれこれ周囲にアンケートを取りました結果、こういう誤読の最も大きな
原因は、”店長小杉の根性の捻じ曲がり加減”だそうです。
それでは、今回のメールマガジンはこのあたりで。
韓国音楽専門ソウルライフレコード